夢ってなんですか?
悪夢を見たりした後は波動をあげることで悪夢を忘れるのですが、それ以上の夢解釈などは必要ないですか?夢にもいろんなパターンがあるように思います。予知夢やデトックスドリームなど。
よろしければ夢について教えてください。(byブルージー)
みなさんこんにちは。
悪夢を見た時には波動を上げておくのが大切なので、この方の対応は素晴らしいものです。
波動を使いこなしていらっしゃいます。
悪夢をそのままにしておいて日常まで侵食されるのはもったいないですもんね。
夢とは、意識エネルギーの働きがもたらすホログラムのようなものです。
意識エネルギーとは、波動をフォーカスするエネルギーです。
みなさんが波動を選ぶ時に使うエネルギーのことです。
意識エネルギーにも、色々な階層があって、例えばみなさんが日常生活を送っている時に使っている意識エネルギー(顕在意識)と、寝ている時のような、楔が緩んだ状態で使っている意識エネルギー(潜在意識)があるんです。
顕在意識と潜在意識は、はっきりと別れ目があるわけではなく、実際はひと続きの「意識エネルギーの働き」なのですが、その現れ方?動き方?が違うので分けて語られるのです
よく、演劇などで、妖精や、幽霊が出てくるときに人間が眠ってしまう演出がありますね。あれは事実なのです。
顕在意識は、大きな波動領域の変化には対応できないからです。突然高次元が近づいてきたり、突然低次元が近づいてきたりすると、すっごく眠くなります。
意識が、潜在意識に自然と移りかわってしまうのです。
潜在意識は、波動のフォーカスに制限がありません。その代わり、コントロールするにもとても大きな力が必要になります。
つまり、夢というのは、意識エネルギーが彷徨ってしまっている状態なんです。ジェットコースターのように、自由に波動にフォーカスできるから、色々な次元にフォーカスしてしまって、それを認識する、という感じなんです。
ものすごく綺麗で美しい夢を見た時に、何日もそのいい感覚が続く時がありますよね、逆に悪い夢を見た時に、何日もそれを引きずる時があります。
これは、潜在意識のエネルギーを使ってフォーカスした次元が、心に強くインパクトを残して、その次元に波動をフォーカスしたままになってしまう、という現象です。
潜在意識は、ロケットのようなものです。すごく馬力はあるのですが、コントロールが難しいのです。ロケットは、ちょっと富士山に寄り道しよう、ということができませんよね。
逆に顕在意識は、車のようなもので、短時間ではそんなに遠くには行けませんが、右に行こう、とか左に行こう、とかコントロールが効きます。
つまり、一般的に「波動を変えよう」、と思って使うことができるのは顕在意識寄りの意識エネルギーです。
予知夢やデトックスドリームも同じように潜在意識の働きにすぎないのですが、それらは一般的にオートフォーカスなのでコントロールできません。夢を扱うことができるようになるには、まず顕在意識というコントロールがしやすいところから練習する必要があります。
なので、悪夢を見た時に波動を上げてそれを忘れる、というのはとても重要なことです。コントロール権を自分に戻すということですから。
また、夢解釈は必要ありません。それは意味のないことです。なぜなら、それは心臓の働きについて考えるようなものだからです。
心臓の働きはオートフォーカスでしょう?夢について考えることは、「なんで今脈拍が70なのに、昨日は60だったんだろう?」と考えるようなものです。
もちろん、それが楽しいとか、趣味のレベルならいいのですが、真面目に考える必要がないことです。
それよりも起きている時の意識のフォーカスをしっかりコントロールすることが大切です。
顕在意識のエネルギーが弱いのに潜在意識にばかりアクセスしていると、普段の日常生活で悪霊の世界や神話の世界に、突然フォーカスが彷徨ったりするのです。これはとても危険な状態です。
起きている時の意識エネルギーの使い方が、本物の実力です。
普段の意識エネルギーをしっかり扱えていれば、それが夢にも(潜在意識にも)いい影響を与えます。必要な時にデトックスドリームが起こったり、予知夢が起こったりしてくれるのです。
心臓と同じです。
心臓の動き自体はコントロールできません。しかし、普段の食や習慣などで心臓が大変な思いをしないようにと、行動することはできるでしょう?
そのような感じです。
まずは普段の意識エネルギーの使い方に気をつけて生活をしてください。
ありがとうございました。
よかったら❤️を押していただけると励みになります。
正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。