こんにちは、みくです。
みかなこさんからのコメントです💖
こんにちは!
先日は、核によるエーテルコードについて記事にて教えてくださりありがとうございました。
恐怖による思考停止…。
日本は今十分に安全なはず、少なくとも町でいきなり危害を加えられる可能性はとても低いと思うのですが、原爆によっての恐怖が遺伝子レベルで引き継がれているのですね。罪悪感も一緒に引き継がれているのでしょうか…。
そんな恐怖や罪悪感をかかえながら、よくやってきたなあ、あっぱれ、という気もします。
でも、もうそろそろ解放していい、自由になっていい、と強く思います。
今までそんなにも制限してたものを解放したら、どんなにパワフルなの、どうなっちゃうの~と、ちょっと興味があります。
そうなんですよね。多分国の意識と個人レベルの意識は、相関関係にあるのだと思います。日本を一つの人格として考えると、負った傷というのはとても大きいはず。(ナショナリスト的に国というよりは、同じ文化や言語を持つ集団というものと、そこに所属する個人みたいなイメージです。)
人の目を気にする文化(恐怖心)は、徹底的に打ちのめされた経験からくるのかも…。本来なかった気がするのです。確かにそんな中、めげずに本当によく頑張ってきましたよね。本来の私たちはきっともっと無邪気で、もっと創造的なんだと思います!楽しみな時代が来ますね。
5/16『改宗』の記事も、ガツンときました。私の中にあった観念に気づきました。
「自分がもともと持ってる才能、楽々できることで稼ぐなんて楽なことしたら人としてだめ。才能や環境に恵まれない中で努力、忍耐、節制して生きる人こそ、苦労人こそ尊い。
そして、才能環境という苦労なく元から与えられてるもので楽に生きていける人は、それ以外の才能環境に恵まれなかった人たちのために一所懸命貢献しなければいけない。恵まれてても、人としては下なんだから調子にのっちゃいけない。『自分はたまたま運がよかっただけなんです。すみません。』という謙虚さ(?)を忘れてはいけない。」
意識していなかったのですが、私にはこのような観念があったようです。今はもう『才能は個性に他ならない』ことを理解してるつもりでしたが、まだ『これぐらいの才能は誰でも持ってるんだから、その程度の才能でお金をもらおうとしたらせこいよな…』と考えてしまう。
他人に対しても、絵や歌という芸術的才能を持っている人や好きを極めまくった感じの人 (さかなクンとか、なかやまきんにくんとか)にはただすごいなあとしか思わないのだけど、『勉強修行したわけでもなく暮らしや余暇で多くの人がやってるくらいのことを好きというだけで仕事にするのはどうだろう。そんなことでお金を稼ごうなんて卑しいよな。』と思ってしまいがちな自分があります。
私が自分にかけてる制限かもしれません。
自分の才能が何なのか自体さえまだぼや~っとしてる段階なのですが。あと、あ~自分に対しての思いと他者に対しての思い(批判、嫉妬など)ってほんとにリンクしてるなあと感じました。
『改宗』の記事は後から読み返して「これは暗すぎるかな!?」と焦ったんですけど、届いて良かったです!そして、ご自分の観念に気づかれたのは、すごいです。
本当に「苦労してれば許されるでしょ!私こんなに苦しんでるんだから責めないでよね!」みたいな謎の予防線の原理の中で生きていると、どんどん自分は苦しくなり、他人にも厳しくなっていくんですよね…。その些細な個人の中の「ガマン」や「苦痛」が積もり積もって、想念になり、社会的な問題を生み出している気がします。
これはある種の洗脳で、いざ自分が「そろそろ楽してもいいかな」とか「自分らしいやり方を模索しようかな」と思うとザワザワしてしまう。
「それもあり!私はそれをしても許される!」「報われる!上手くいく!」って言い聞かせて、社会にどんどん余白を作っていきたいものです〜。
5/10の『なんかのさなぎになってしもた』では、『えっ、micuさん今の状態でさなぎなの!?羽化したらどうなっちゃうの~!』って興奮してしてしまいました(笑)。楽しみですね。
いつも気付きをありがとうございます。
全ての記事にコメントしたいくらいガツンガツン来てます。
興奮をありがとうございます(笑)はい、楽しみにさなぎ期間を満喫したいと思います😁
コメント嬉しいです。
ありがとうございました!
いつもハートを押してくださる皆さんもありがとうございます💖
よかったら❤️を押していただけると励みになります。
正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。