鎮静呪文についての注意

こんにちは、みくです。

損切りのSTEP1の鎮静呪文について。

「STEP1、緊張したら鎮静呪文を唱える」

これは、損切りのどのプロセスにおいても絶対に必須のベースとなる部分です。

しかし、鎮静呪文は、みなさんの不幸の原因をかなりダイレクトアタックしてしまうので、不幸の原因を守っている存在が超嫌がります。

STEP1を厳守してもらえれば(鎮静呪文を緊張した時に「ちゃんと意味がわかるまで念じる」をしてもらえれば)絶対に魔境に入りませんし、損切りで怖い思いをすることはありません。

しかし、その意味で「STEP1や鎮静呪文をだんだん忘れてしまう」「不思議となんとなくSTEP1をザッとしかやらなくなる」現象が起きることも確かです。

損切りの難易度がませばますほどSTEP1が重要なのに、損切りが進むほどにSTEP1の重要性を忘れてしまうのです。

鎮静呪文を発明した時の記事でも言いましたが「とにかく内容が抜け落ちる、知ってたはずなのに忘れる、なぜか唱えなくなった」などの現象が、自然にしていたら絶対に起きます。

絶対です。

なぜなら損切りは門番さんとの戦いだからです(笑)なのでたまには(というか常に)門番さんには、負けます。門番さんに負けると魔境に入っちゃいます。

あと初心者の方、うまく損が切れない人は、STEP1をまずはやってください。

損を切るっていうことは絶対に焦らないでください。難しいので。どのくらい難しいかというと、いけないお薬を完全にやめるくらい難しいです。

だからこそ、STEP1を徹底するようにお願いします。STEP1だけを1年間くらいやっているだけでもいいんです、それでかなりお薬をやめる土台の力はつくはずだし、生活は豊かに、人間関係は優しく変わるはずです。

まずはSTEP1だけでも大丈夫なので「緊張したら鎮静呪文を唱える」という簡単なはずなのに、この上なく人間にとって難易度が高いことをチャレンジしてみてください。

「こんな簡単なこともできないなんて!」なんて自分を責める必要はありませんからね!!

それ…

人間にとって一番やりたくない超難関のことなんで(笑)

あなたは人間ですよね?

つまりあなたは、人間が一番嫌がる、一番やりたくないことをチャレンジしてる。

だから、あなたは偉い。

忘れちゃうあなたは偉い。

忘れちゃうあなたは。

自分を幸せにする!!って本気で決めて、それに挑戦している偉大な人。

誰もがやりたがらない「自分を幸せにする」のチャレンジ、人間にとっての、最大で最後の仕事に取り掛かったあなたは、それだけで偉い。

だから忘れちゃっても思い出せば大丈夫!

緊張したら いつでも どこでも 鎮静呪文

あ、ただ唱えるだけでは効果なく、意味を思い出す必要がありますので、意味を考えながら念じてくださいね。

よろしくお願いいたします。

あ!

損切りエクササイズに集中している方も、鎮静呪文はぜひ安心レベルを上げる時に取り入れてください。損をダイレクトアタックしておくと、後々の損切りで楽になるので(肉を柔らかくするために、下拵えでフォークを刺しておく感じです。)

どのくらい唱えたらいいのっていうのは、もちろん多ければ多いほどいいんですけど(だって、毎日常に緊張してますよね?)ただあまりに頑張りすぎると門番さんも気合が入ってしまって「はっ!半年くらい存在を忘れた!」ってなる可能性もありますから、忘れない程度に毎日たくさん、唱えて欲しいです(笑)


よかったら❤️を押していただけると励みになります。

正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。

コメントを残す