こんにちは。
私は定期的に「混沌」という状態になることがあり、その時期は無意識は混沌としており、意識だけで生活している感覚になり、心細さや、焦り(何もできない感じ)を感じています。
いつもは、無意識も、意識もみっちり充満している感じがあるのですが、混沌の時は、無意識はぐるぐるしていてあまり使い物にならず、意識はポンコツなので、日常生活を送るだけで霊的な生活はあまり充実しない。
なんとなく「何かがおかしい、なんとかしなくちゃ」という嫌な焦燥感だけがある感覚。
それでいつも「あーまた混沌だー!!!」って思うんですけど、そもそも混沌って何だよ!!って思ってしました。
今までの知識的には「人生の節目や、変化の前触れ」「意識(マインド)ができることはないのでじっと待つ」という知識しかなく、確かに混沌の後には大きめの変化や人生の節目が訪れたりしてきました。
あとこの混沌は私のように「またか…」くらいにしょっちゅう訪れる人と、人生に1度も訪れない人もいるということ。それって単純に、混沌ガチャに外れたってこと?と思ったりもしていたんですが。
しかしようやく今回謎が解けました!!!
混沌は「守護霊の席替え」でした!!!
はぁ〜スッキリ。
全ての謎が解けた。
守護霊っていうのは何かって言うと、「私の能力」の記事でもお伝えしているのですが(お!珍しくリンクを貼ったぞ!!えらい!!)
人間っていうのは霊的に非常に高次に複雑なシステムなわけです。
それで肉体の次元には微生物がいっぱいいて、その微生物の働きに助けられて存在しているように、多次元に存在している人間の肉体(肉ではないが)には様々な生物が寄生?しており、相互に助け合って存在しているのです。
それが「人間」という存在で、そこにシステムのまとめ役である「自我」が発生します。しかしこの「自我」は実態はなくて、人間は、単純に物質次元や霊的次元に跨って存在している、多生物が相互扶助して成り立っている「生態系」に過ぎないのですね。
一人の人間は、「地球」、みたいなものです。その上には人間も動物も色々な状態で色々暮らしているわけです。
んで人間の中の高次元のところにはたくさんの他の生命がいて、それが「私の成り立ち」を助けてくれているわけです。わかりましたか?守護霊は「腸内細菌」と同じで、私たちの生命維持を助けてくれている存在で、それが存在していない人というのはいません。
ただ、腸内細菌はいなくなったらわかりやすく死にますけど、守護霊の助けは「自我」が強いと「俺が頑張ったからだ」とか思うようになってしまい、相互扶助の循環がうまくいかなくなるので「守護霊に助けられている人と、それがうまくいっていない人」の差ができます。
「便秘の人と、快便の人」みたいな違いです。
(弟子に「最近まで守護霊を信じられなかった」と言われていつになく真剣に解説している)
ふう。
それで「混沌」っていうのは「守護霊」の席替えでした。
だから霊界がなんとなくお留守な感じ、ざわついている感じがして落ち着かなかったんだ。
あと、その後に変化や節目を迎えるというのも納得ですね。
守護霊のチーム編成を変えるというのは、つまり腸内細菌の編成を変えるということと同じで、その人の人格や人生に大きく影響を与えるわけです。
「守りに特化した穏やかな守護霊たち」から「攻めに特化した激しい守護霊たち」に変われば、当然対応すべき人生の局面が変わったと言えるでしょう。
納得ーーーーーー!!!!
それで、席替えですからどうしても普段は発生しない「出たり入ったり」が発生するのです。そうすると日常生活は「一旦自力で頑張ってね。席替えが終わるまで忙しいから」という感じになって、「えーっと、なんだっけなんだっけ」と無駄に混乱することになっていたのです。
そしてまた、「余計なことはせずじっと待つしかない」というのもその通りなんですね。
守りが手薄になるのは避けられないのであまりチャレンジングなことはするべきではないですし、守護霊の守りを気軽に使うことができない(使うことはできるけど、いつもとなんか違う。なんか違うなー。)ので守りが必要な場所に行ったりする場合は、いつも以上に「波動上げ頑張る。」という大変さもあります。
この時期は、例えるなら、奥さんの出産に立ち会った旦那さんくらいやることがないわけです。自分の人生にとって重要なことが目の前で進行しているにもかかわらず、それに対してなんの役にも立たない自分、みたいな感覚がずっとあります。
混沌はそれが辛かったんだなぁ。
波動を上げていくと、当然ですが、守護霊のクラス替え、席替えが頻繁に起こるようになるみたい。
なるほどなるほど。これほど明快な理屈はなかったな。
今朝トイレで「守護霊!守って!」を使ってみてよかった。(朝の波動が低かったので上げて、守りを配置しようと思ったんですけど。なんかいつもと様子が違くて、みんなバタバタしてるから「アレェ?」と思って気づいた。)
混沌は いつも通りを 淡々と(今日の一句)
以上です!誰かの役に立つのかなこの記事!笑
よかったら❤️を押していただけると励みになります。
正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。