私の巫病日記

blue water

こんにちは、みくです。

実はヒーリングのお仕事を始めてから、とても辛い思いをしていました。多分、使わないでいたような感覚や、頭頂の部分(松果体?)が開いてきてしまったことが原因だと思います。

どんな辛さというのは言い難いのですが、荒れた大海原で一人でイカダに乗っているような、とにかく自分の存在が危うく、風前の灯のような心細さ。
自分が間違っているのではないか、自分は何かとんでもない悪いことをしているのではないか、といった根拠のない疑心暗鬼。
それからめまいや食欲不振、自分に鞭打たないと動けないほどの倦怠感や、頭の思考がシャットダウンしてしまう感じ、意欲欠如、抑うつ、過眠など。

「これはなんだろう?」と思いながらも、人生の節々でこのような症状に悩まされ、そして苦しんできた体験があるので、「またこれか。もう嫌だ」とうんざりしていました。心配で内科や精神科の病院に検査に行くのですがはっきりと原因はわからないし、お薬も効かないのです。

このような症状を一部では、巫病というらしいです。

シャーマンの通過儀礼ですね。そういうとカッコイイですが、対応を間違えると亡くなってしまうこともありますので注意が必要です。

私の状態が正確な巫病を現すかはわかりませんが、私はよほどエゴが強いらしく、定期的にこのような状態に陥っては大海原で溺れながら懸命に泳いで生きています。

巫病らしき状態で悩んでいる方のための対応法は、明日の記事で書きますね😊

しかし、やっとやっと今回、その巫病の意味がわかったのです。
それは言い伝えの通りだったんです。

「巫病は神がシャーマンになることを要請しているのだと捉える。これは本人の意志で拒絶することが困難。」

とのことで、つまり「私にも拒絶する権利あるやろ」という心理が巫病の原因です。

①抵抗
②セーブ
③拒否

これらをやめると、スーッと治ってしまったんです!一瞬で。

お役目が来ているのに「関わりたくない」とか「普通の人生がいい」とか「誰も理解されないのに損じゃん」とか「お金にならなそう」とか「私ってどうしてこうなんだろう」とか「真っ当な道を歩みたい」、「もっとキラキラし感じがいい、おどろおどろしいのは嫌」、「そんな大変なこと無理」、「そんな得体の知れないものと関わり合ってたら日々はめちゃくちゃになる」、「これ以上ヘンになって社会と隔絶されたくない」、「火炙りにされたくない」とか思ってます。

でも、それらの思考はあまり顕在化しないんですね。なぜかというと要請自体を激しく抑圧しているからです。「アクセルとブレーキを激しく同時に踏んでいて実際は1センチくらいしか進んでいない」のですが「こんなに頑張って1cmしか進まないってことは頑張りすぎなのかな!?ちょっと休んだ方がいいんじゃない!?」と思っています。

しかし逆なんです。休むんじゃなくて、ブレーキをかけるのをやめないといけない。そのブレーキこそが「エゴ」なんです。平穏な日常を望み、逸脱を過度に怖がる心理です。

なので私は、これらが顕在化してない状態で、でも心の奥底では拒否している状態で毎日を過ごしていました。身も心も、どんどんしんどくなっていき、日に日に追い詰められていきました。まるで透明な猪が頭の上に乗っていて身動きできない具合でした。

私はこの透明な猪と生きていかなきゃいけない定めなの…?と泣きたくなりながら、毎日息も絶え絶えで、何も考えられず人との会話も難しくなるくらいのしんどさでした。

そんな状態にある日、耐えられなくなって。
とうとう根を上げて、こう心の中で叫んだんです。
「もうわかった!」
「私やります!」
「喜んで引き受けます」
「ぜーんぶやります」
「誰にも評価されなくてもやります!」

叫んだ瞬間、さっきまで頭や身体中をギューっと押し潰していた猪が瞬時に消えました。

「嘘だろ…」

と思いました。

今回の巫病は、本当にすごい辛かったです。死ぬかと思いました。原因もないし。死ぬしか逃れられないのかな、という絶望感でいっぱいなくらいに、追い詰められていました。「死ぬしか無いんだ〜でも死にたく無いよ〜死ぬのは違う!絶対違う!」と、のたうち回っていました。

このような状態を、人は「巫病」と呼ぶらしいです。

私が体験したのがそれかはわからないけど、とにかくもう2度とゴメンだと思います。とても怖かったです。

でも一方で、生き方を変える、自分のインスピレーションに従い続けるのも怖くて、つまり自分の人生のコントロールを手放すってことですので、覚悟を決める必要がありました。

だから「わかりました、全部やります。文句言いません。何円でも払います。どこにだって行きます。何だってやります。」とお手上げすると本当にスーッとその場で症状が治まってしまった。

ちょうどその日は私の誕生日でした。

なんなんだよもう〜。

そしてその翌日、お引越し先の物件を見つけ、その翌日入居が決まったのでした。


よかったら❤️を押していただけると励みになります。

正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。