次の時代は「すべての職業が才能職」になる

こんにちは、みくです。

今この世に存在しているすべての職業は才能職だなぁって思うんです。

そしてその流れはどんどん加速していって、今後は「自分にとっての才能職」を見つけないと食いっぱぐれたり貧乏になったりする世の中になるんだろうなぁって。

例えば、会社員ってかなりの才能職です。「勤め人」ってやつですね。あれは才能がないとできません。少なくとも5年以上ひとつの職場にいられた経験がない人は、社会人の才能はないですね。あきらめましょう!5年以上ひとつの職場にいられる人は、その時点で結構、才能があります。やったことがない、という人は、もしかしたら才能があるかもしれませんが、現時点ではわかりません。

でも日本では80%以上が勤め人だそうです。思うんですけど、勤め人の才能を持った人が人口の80%もいるかなぁ?って感覚値的に疑問に思うんです。

どんなに多く見積もっても勤め人の才能を持った人は50%もいないと思うんです。ってことは、才能がないのに会社員をやっている人が40%もいる。

そりゃ鬱が多くなりますよね。

じゃあどうしてそんなことになってるのかっていうと、高度経済成長期のような時代はよかったんだと思うんです。

「読み書きできればなんでもいい!とにかく労働力が足りないから来てくれ!」って状況ですね。そして別に、そこで優れた才能を発揮しなくてもお給料がもらえて生活できていれば問題がなかったんです。

でも時代は今、どんどん職業が専門性が高くなり、才能職化しています。私はこれは時代の流れなんだろうなぁと感じています。どんな人でも「異常な集中力が発揮できる」ジャンルに行かないと活躍できない状況になっている。

そしてこれって極論を言うと「職業以外」のすべての肩書きについてそうなっているんです。

例えば「専業主婦」と言うのは、昔はみんなそれでよかったけど、最近は才能職です。賢く家計を運用しながら、家を守り、家の中のQOLを上げていくことがとても楽しい。

でも例えば「起業家」の才能がある人が、お金持ちと結婚して「専業主婦」をやっていたらどうなるか?周りの人から「良いわねぇ〜旦那さんお金持ちで優しくて」「子供もいて、幸せねぇ」と言われても、本人はものすごく苦痛を味わうことになるのです…。

このようにすべてのものがどんどん才能職になっていく。

これまでは、選ぶ余地なんてなかったから逆に幸せだったのかもしれません(お見合い結婚のように。)

でも、この流れの中では、私たちは「自立」することを迫られてしまいます。口を開けて待っていても誰も正解は教えてくれません。そして問題なのは、誰も「自立する方法」を教えてくれてないことなんですよね。

とにかくすべての職業は才能職になってしまいました。

youtuberも才能職です、と言われたら納得できますし、芸術家や経営者など、人数が少ないものについても才能職です、と言われれば、そりゃそうだよなぁ、と思うかもしれません。

しかし、会社員も才能職です。例えば、駅員さんも才能職です。商社マンも才能職です。一般事務も才能職です。直接お金を稼がないとしても、専業主婦も才能職ですし、ニートも才能職です。

この先、会社員の数は相対的にずっと減っていくと思います。なぜなら会社員の才能がない人がたくさん会社員をやっているからです。会社員に必要な能力は「仕事ができるか」ではなく「人と一緒に仕事ができるか」「毎朝同じ時間にこれるか」「挨拶ができるか」「人間関係を把握できるか」といったことです(※場所によります、あくまで例え話です)。

だから人と一緒に仕事ができず、毎朝同じ時間に来れず、挨拶ができず、社内の偉い人が誰かもわからない人は、「それができるようになろう!」とするのではなく(ある程度努力しても苦痛だったとしたら)「ダメだー!才能ない!他の道探そう!」とする必要があります。

これまでは、そういう人はダメだ、根性で、岩に齧り付いてでも頑張るべきだ!とされてきました。それはこれまでの時代は、間違いではないのです。

どっちにしたって「我を貫いていてはダメ」「エゴを削っていくのが大切」なことには変わりありません。しかし削り方が変わってしまったのです。

そしてそれは、これまでの時代の流れの中では「すごく怖いこと」「非常識なこと」だとされていたことなので、人々の間に動揺が走っているような感じがします。

みんな「何かが変わったー!」と潜在意識ではわかっているのですが「じゃあどうすればいいのー!」と混乱している感じです。

でも、きっと徐々に、すべての人が自分にとっての才能職に就くことになるでしょう。

そして才能がない人がそれをやっていると本当に迷惑になってきます。

才能がない人が会社員をやっていたり、才能がない人がカウンセラーをやっていたり、才能がない人がアイドルをやっていたりする。もちろん、一番に来るのは本人の苦痛です。でも周りの人にも迷惑なんです。

だって別の場所にちゃんと居場所は用意されているんですから。そっちにさっさと行ったほうが、自分も、他人も、みんなハッピーなんです。

これからの時代は、そういう迷惑現象がどんどん減っていきます。

すべての業界がもっとずっと楽しく、いきいきと、風通しのいいものになって。職業が、仕事が、生きることが、楽になっていって。日本では、鬱が減っていき、お金の不安が減っていき、みんなが安心して暮らせる社会ができていく。

次の時代は、そんな時代になるでしょう。


よかったら❤️を押していただけると励みになります。

正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。