本当に小麦が原因で鬱になるのか

こんにちは、みくです。

今回、すごくショックな体験をしまして。

実は数日間にわたって小麦を食べてしまったんです。

と言っても私は今、セリアックの治療のためにも除去をしているので、もちろん、わざと食べたわけではないのです。
スーパーで購入した挽肉のパックに小麦が混入していたようで、もちろん肉眼で見てもわかりませんから、毎日食べてしまったんです。

これまでもそのような混入された小麦を食べてしまうことはありましたが原因が特定できることが多く。
よって、偶然なのですが「何日もにわたって摂る」ということは、除去食を始めてから、初めての体験でした。

まず私の場合、すぐに出る症状(1時間〜半日後の間くらい)が、尾てい骨のあたりにできる水疱瘡のような湿疹です。
これは痒くなるので「あれ、小麦食べちゃったな」とわかります。

普段はその時点で原因を特定して除去するのですが、今回は原因が何か全くわかりませんでした。
なぜなら、そのスーパーのひき肉はこれまでもずっと食べていたからです。しかしペンデュラムするとひき肉に反応がありました。
「やっぱりひき肉なのかな?」と思いつつも、勿体無い、という気持ちと、いつも食べていて大丈夫だったのに、という気持ちで、その後も食べ続けてしまいました。

すると、新しい湿疹ができるのと同時に、鼻炎(くしゃみ鼻水)と結膜炎(目の痒み)の症状がひどくなってきました。
最初は「今日は秋の花粉がすごいのかな?」程度に思っていたのですが、普段もあまり秋の花粉に反応しないし、窓はそんなに開けてなくて。
よくよく考えてみれば小麦へのアレルギー反応だったのです。

そしてその次の日に、とうとう抑うつの症状が出てきたんです。
朝起きて、体調と関係なく「あ、今日ダメな日だ…」ってなるやつ、わかります!?
不安障害や、抑うつ、無気力などに悩まされたことのある人ならわかると思うんですけど、あれが、超久々に、来たんです。

そして、起き上がって活動している間も無気力があり、いつもの掃除ができなくなり。
買い物や用事で外に出なければいけないのもなんとなく億劫で気力が足りない感じ。
「この先も生きていかなきゃいけないのか…」という絶望感や、ふんわりとしていてずっと続くフラッシュバックがある

最初は「季節の変わり目で自律神経やられたのかな?」とか「気圧が不安定なのかな?」とか「生理周期はどうかな?」など、いろいろな原因を考えてみましたが、どれもピンと来ず。

もちろん何か嫌な出来事があったとか、先々が不安になる要素が生じたというわけではないのです。ただ、そういう不安、無気力といった「根拠のない気持ち」だけがある。

確かに、今までの人生を振り返ると、ベースにそういう「気持ち」があって、でも、それでは寝たきりニートになってしまうので、自分に鞭打って鞭打って、なんとか生きてきた感覚があります。

そして、そう言われてみれば、それを最近感じてなかったんです!
それどころか、朝起きると、やりたいことが色々ある!という感じ。そして「こんな感じで生きていけば大丈夫なんだろうなぁ」っていう、根拠のない安心感。私としては「なんかしらんけど、最近はやりたいことが色々あって楽しいな〜!そういう人生のタイミングなのかな?」くらいの認識だったんです。

だもんで、急に再発が襲ってきて、その落差に、びっくりしました。頭の中で一生懸命、いろいろな仮説と可能性を考えて「あー!!これ、小麦だ!!」と気づいてしまいました。湿疹とアレルギーのおかげです。

久々に訪れたあの「鬱」の感じ、あれが、今まで当たり前だったんだ!!って思うと。

ショックを受けました。

今回、なかなか原因が特定できず食べ続けてしまったこと自体は悲しいです。

でも「生きづらさの大きな部分が小麦によるもの」、「精神病じゃなかった」ということを体感的に知る必要があったのかなって、今は感じています。

しかも1回だけ誤食してしまったくらいでは気づけなかったですから。

全ての人が、小麦が原因でそうなっているとはもちろん言えないのですが
・うつ
・起立性調節障害
・気分障害
・学校や会社に行けない
・集中できない
・人生を通して生きづらさがある
・朝起きて「あ、今日ダメな日だ」がある
・掃除や家事が億劫でできないことがある
・挑戦する気力が湧かない
・将来がなんとなく不安
といった症状に思い当たる人がいたら、小麦を完全除去してみると良いかもです。

※正確にいうと小麦ではなくて「グルテンを含む麦類と、それが原材料になっているもの」です。
※カゼイン(乳製品)も同等の働きをするのかもしれないです。グルテンとカゼインは作用がとても似ているそうです。

私は、こういった症状が当たり前になりすぎててわからないレベルの人生でした😰「虚弱体質なのかな」とか「精神病なのかな」とか「発達障害なのかな」とか思ってました…。

ちなみに、小麦を食べるのをやめた翌日の朝は「私はこんなふうにしたいんだ♪」と未来への希望を感じている自分がいました(笑)


よかったら❤️を押していただけると励みになります。

正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。