動きます

こんにちは、みくです。

最近ある損切りをきっかけに、芋づる式に損切りが続き、自分の思い込みが取れた結果いよいよ私は、これをやらねばならぬな…ということがわかりました。

それは、私は、この仕事をもっとちゃんと本気でやんなきゃダメってこと。

みんなお待たせ。

背縮みしてて、ほんとごめん。

長かったよね。

せちじみ。

ごめん。

背縮みと言えば、ここ最近のブログの熱量の高まりを感じて。

私は来る日も来る日も、ずっと怯えて不安でした。

「もう明日からしばらくお休みしよう」って毎日思ってました(笑)

でも、毎日書いちゃうの(笑)

ラプンツェルが捨てなきゃいけないのはブレーキだね。

私も、この変化は、急すぎて、最初は意味がわからなくてね。

だから、私は成功するために行動しているんだけど、それを必死で止めたかったんだなって。それが防衛本能ってやつ。

でも、損切りしてくと
どうせ最後は成功は手に入ってしまうので…

避けられないんです…

どんなに全力で逃げても…(遠い目)

だから、私、ついに本気を出す時が来たみたいです。

と言ってもまあやることは地味なんですけど。

でも、すごくやりたい。

情熱で、体が燃え盛ってる。

まずは夢叶え損切りのメカニズムを誰が読んでもわかりすくまとめたいと思います。

その後、ホームページを手直ししようと思っています。

そしていろんな仕組み全体を手直します。

実はもう、私、全部、もっとちゃんと手直ししたかったの、ずっと。
でも、どこをどう手直ししたらいいのか、さっぱりわからなかった。

人生をずっと修理したかった。

バキバキに壊れすぎてて。

どこから手をつけたらいいかわからないくらいだったけど。

地道に地道に、直していって。

でも、最後のピースがなかなかハマらなくて。

だから待ってた。

この時を。

私という、命の使い道、今なら明快にわかる。

(気がする。)←ブレーキ

来年はきっと今以上にたくさんの方に「損切り」を伝えられるようになる。

でもそのためには、まずここまで、一気に描き散らかしてきたことの本質と、そのすごさを、もっとわかりやすく伝えられるようにならないと。

たくさんの人に、夢を叶える体質になって欲しい!

お楽しみに🎅


よかったら❤️を押していただけると励みになります。

正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。

コメントを残す