こんにちは、みくです。
仕事に対する認識が最近変わりました。
これは新しい境地だな、と思っています。
今まで私は、仕事というものはお金のためやってきました。
生活のためです!
それが当たり前だと思ってたし
その後もずっとそれが続くと思っていたんです。
でも仕事って、お金がもらえなくてもやりたいものなんですね〜(笑)
私の場合は、それって「損切り」です。
そして、生活に困ってる段階では、やりたいことなんかできないんですね。
生活に困ってる時点で、かなりの含み損状態だから〜。
だからその激・激・含み損状態を、弱・含み損状態くらいまで解消すれば、生活には困らなくなるし。
生活に困らなくなってやっと、自然とやりたいことができるようになる〜。
そしたら生活のために働くのではない「仕事」というものができるようになる〜。
そのように、なっているようです。
(損切りをやるとこの段階まで、1ヶ月で来れます〜!素直な人なら〜)
仕事をする目的は、人を助けるためです。
どうやったらもっと人を助けられるか?
それは「本来の自分自身に戻ること」です。
頑張ることじゃ、ないんですよ〜。
私が、私であることが、人を助ける。
あなたが、あなたであることが、人を助ける。
だから、嬉しいし、それを楽しんでやる。
仕事って、楽しいんですね〜。
私の中で、これは、革命というか、コペルニクス的な転換です。
私は、お金とか、地位とか名誉とか、そういう「報酬」が欲しくて仕事をしてきました。
それは、私があまりに損を抱えていたからなんです(奴隷根性は貧乏根性)
お金とか、地位とか、名誉とかは、もちろん、もらえたら嬉しいけど。
本当の報酬は「私が生きていることで、助かった人がいる」です。
その価値は、値段をつけられないのです。
私の命の価値なんです。
(そういえば、アシュタールも昔「労働と仕事は違う」みたいなこと言ってたな〜?)
私は一人でも多くの人の含み損を解消したいよ〜。
だから私はこの仕事を本気でやらなきゃいけない、と以前の記事で言いました。
で、それで、本気でやろうとすると、それができない理由(含み損)が見つかるので(Step1)それを分析して(Step2)リリースする(Step3)。
ゲームみたいに、損を消していく。
そうすると「あれ!私は本来の私に戻ってきた〜!」ってなる。
私が生きる目的は、一人でも多くの含み損を解消することです。
そのためにならできることを片っ端からやりたいで〜す。
それは、今までの焦りとか興奮とかとは無縁の感覚なんです。
やりたいと感じる。
そしてその方法を知っている!!
それが、この上なく、安心感でいっぱいで、幸せなんです。
2023年も良い年になりますように💝
よかったら❤️を押していただけると励みになります。
正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。