ブレーキの正体

こんにちは、みくです。

私のブレーキの正体を損切りしまた。

損はこれでした。

「みんなを不安にさせても私の価値は下がらない」

私が私らしくいると
・みんなを不安にさせる

私が私らしくいなければ
・みんなが安心する

つまり、私は、私らしくいない方が、価値が上がる。

とこういうわけです。

私はね、自分で言うのもなんだけど、かなり型破りな人間。
でも世の中のマジョリティは、型守りな人間でしょ?

いい悪いじゃなくて、個性としてね。

で家族はもちろんのこと、色々と関わる人がまあ、当然ほとんど型守りな人間なわけ。
だからこの世界は、型守りな人たちが、平和に暮らしてる平和な村なわけ。
だから私、自分のことを過剰に「危険人物」って思ってしまっていたのね。

平和な村に突如現れた「人狼」ってわけ。

でも「みんなを不安にさせても私の価値は下がらない」って気づいた。

そしたらある事実に突き当たった。

まずは「みんなを安心させることなんか、どう頑張っても、100%無理だったんだ」ってこと。

だからそれは諦めた方がいいよね。

ウサギはライオンになれないし、ライオンはウサギになれない。

なんで100%無理なことを、あんなに頑張ってたんだろう。

「ウサギが怯える〜」ってライオンから涙目で訴えられてもさ。

「いや、お前ライオンだろ?怯えるうさぎは、悪くないやん?そんでお前がライオンなのも悪くないやん?」ってことで、それ以上はないし、それ以下はないんだよね。

だから、まず。

「ウサギは、ライオンに怯える。」

ほ〜。

(メモメモ。これは壁に貼っておきますね、先生。)

そして次に気づいたことはね。

「ライオンが、うさぎを怯えさせない方法もある」

(ええ〜そうなんですか!メモメモ!もっと詳しく教えてください先生!)

それは「ウサギの仲間に入ろうとすることをやめれば、ライオンはライオンとしての仕事をすることで、ライオンとしての誇りを取り戻し、むやみにウサギを脅かしたりすることはなくなるので、ウサギとも仲良くやっていける」ということです。

(先生!長くてメモが書けないです!)

さあ、唱えてご覧。

「みんなを不安にさせても私の価値は下がらない」
「みんなを安心させても私の価値は上がらない」

どれだけの労力をここに注いできたんだろうと思う。

私の緊張の70%くらいはここだったんじゃなかろーかと思う。

で、私がそこまで頑張ったのは「みんなを助けたい」と思ったからなんです。

「私が型守りな人間になればみんなが助かる」って思い込んでいただけなんです。

でも違うよね。

逆だよね。

私は、型破りな人間ににならないと、みんなを永遠に助けられない。

私が、型破りな人間に生まれてきたのは、みんなを助けるためなのに。

私は、「みんなを安心させない自分には価値がない」と思い込んで。

型破りな人間であることを、やめよう、やめようと努力してきた。

だから、これは。

みんなが永遠に助からないように、仕組まれた、罠だったんだ。

あはっ🌟

お待たせー!

ライオンさんがきましたよー!
悪いやつを、ガオーッって追い払うよー!!

そう言って1匹のライオンは、
鋭い牙を剥き出しにして、
両手をブンブンぶん回しました。

すごい迫力に、ウサギたちは若干、引いています。

しかしライオンさんはお構いなしに大きく飛び上がると

「怖かったねー!」
「もう大丈夫だよー!!」

と嬉しそうに言って、猛然と丘の上へと駆け上がりました。

その太い両足で大地を掴み、太陽に向かって、ガオー!!!って吠えました。

「もう大丈夫だよー!!」

その咆哮は、幾つも向こうの村にまで轟くほどの、立派な咆哮でした。


よかったら❤️を押していただけると励みになります。

正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。

2 Comments

  1. Ami says:

    こんにちは〜♪

    私からすると、みくさんは全然型破りでなくて、むしろ普通ですけどね?

    全員個性が違うから、自分の個性が輝くことをする時って、型破りな感じがするだけじゃないかなぁ〜って思います。

    確かに、今のところ、全体数からするとマイノリティですけど、合う人だけが集まれば、マイノリティ感はなくなるのかなぁ、と。

    それが、二極化という棲み分けで、波動領域で自動決定ということかなぁと思います。

    どこに視点を持ってくるかで、同じことでも全く違う解釈になって、進む道が変わってしまうので。

    みくさんは、とっても人間らしくて普通ですよ!ということです♪

    「待ってたよ〜!」です♪

    いつもありがとうございます🍀

    1. Amiさん、コメントありがとう💖
      待っててくれたのね〜良かったよ〜😭

コメントを残す