意味からの解放

こんにちは、みくです。

「意味がないのならば、存在価値がない」というのがニヒリズムという感情の元になっている「損」だということを昨日の記事ではお話ししました。

「意味」から解放されるとすごく楽になります。

「意味がないなら、私の価値が下がる」
「意味があるなら、私の価値が上がる」
というのは「損」です。
つまり自分の存在価値をそこなう、間違った思い込みです。

「意味」というのは「解釈」ですから、そこに存在価値はないんです。

意味というのはどこまでいっても思い込みの世界です。

だから、本当は逆です。
意味がないなら、そこに存在価値がある。
意味があるのなら、そこに存在価値はない。

皆さんは「自分が存在する意味ってなんだろう?」とか「この人生に意味があるのだろうか?」とか考えたことがあるかもしれません。

それってすごい悩みなんです。

実はそれらの疑問の元になっているのは、感情なんですね。
自分が存在する意味があって欲しい。
この人生に意味があって欲しい。

それはなぜなのか?

苦しいことばかりだから
嫌なことばかりだから

なんです。

ではなぜ苦しいことばかりなのか?嫌なことばかりなのか?
あなたの中に「損」があるからです。

だから不快な現実に対するレジスタンスから、意味を求めてしまうんです。
その手前には「損」があるんです。

意味のない私にこそ価値がある。

もう意味を求める必要はないんです。
これでとっても楽になりますよ。
もはや上下教の洗脳は、完全に解けてしまうんです。

例えば失敗するのが怖い!と考えている人がいるとします。

しかし何を失敗と決めるかというのは完全に自分の解釈でしょう?

ある人は「ハエを殺してしまった!失敗した!」と思うしある人は「あのハエを殺しておけばよかった、失敗したな」と思うわけです(笑)

そのくらい各人の解釈はテキトーってこと!

だから失敗するのが怖いという「失敗」という言葉の「意味」は「ない」んです。

もし「意味」が「ある」とすればそれは全て「思い込み」なんです。

だから「意味」を損切りすれば上下教の洗脳は全部切れます。

ただ、最初から意味を切ろうとしても難しい。

だから初めは、もっと手前にある損から切っていくのです。

この例であれば手前にあるのは
「失敗しても私の価値は下がらない」
「成功しても私の価値は上がらない」

という損切りワードです。

手前にある損を切ると、集中力と気づく力が育ちます。

集中力と気づく力を育てる目的は、さらにシンプルで奥深い損を特定するためです。


よかったら❤️を押していただけると励みになります。

正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。

コメントを残す