こんにちは、みくです。
損切りの呪文では「〜でも私の価値は下がらない」というのを使います。
でこの「私の価値が下がる」というのを望んでいる場合が意外とあります。
この「私の価値が下がる」というのは「罰」なんです。
大抵は、罰は受けたくないものなので、さっさと手放したいのが当然です。
しかし罪を犯した自分を許していない時に、罰を望んでいる場合があります。
例えば何かミスをしたとしますよね?
そのミスが原因で何かの罰を受けるとします。
「ミスした自分に罪がある」と感じている人は、その罰を「次ミスしないための心の燃料」にしてしまうんです。
つまり「罰を受け続ければ、次は罪を作らずに済む」と思い込んでいるんです。
だから「罰を受けるのを『やめるのが』怖い」という現象が起きます。
これってトラウマ、つまりPTSDの問題なんですね。
罰を受け続けていれば、もう罪を犯すことがない。
という間違った思い込みによって、罰を止められないんです。
それで、さっきも言った通り、罰は「自分の価値が下がる」です。
例えばうっかり手が滑って崖から滑落して大怪我をしたとします。
その人は「手が滑らなければ滑落する羽目にはならなかった」という強い後悔を持っている。
だから、この人がショックで事故の記憶を無くしてしまうと「手が滑るのが怖いのはなんでだろう?」って状態になります。
不思議と日常生活の中で「手が滑る」ということに恐怖を抱くようになります。
えーと「手が滑ると自分の価値が下がる」という思い込みをあえて作るんです。
これが「罰」の働きをして、自分のミス、つまり「罪」を忘れないようにしています。
そうすればもう2度と罪を犯さなくて済むと思い込んでいるんですね。
ここで大切なのは「この人はその症状を治したくない」ということです。
だってそうですよね。罪を忘れたくなくて罰を設定したのだから。その罰がなくなったら罪も忘れてしまって、またミスするかもしれない!と心は怯えているんです。
だから症状を取る必要はないんです。
それは治さなくていいの。
ただ「手が滑る症状があっても、私の価値は下がらない」と唱えるだけでいい。
そうすると「価値が下がらないなら、罰にならないジャーーーーン!!!」という現象が起きるので。
はい。終了。
もう罰は終わり。
罪は、最初からなかった。
損切りがうまくいかなくて、治らない症状があったら試して。
軽めの後悔なら「反省しても私の価値は上がらない」もおすすめです。
よかったら❤️を押していただけると励みになります。
正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。
こんにちは♪
損切りって、効果抜群なのですが、そもそも自分で自分の損を見つけることが難しいので、みくさんのオススメ損切りワードを教えていただけるのって、とってもありがたいです。
みくさん実践済みの損切りワードを読むと、読んだ人の損も同時に消えていくスゴイ効果があります。
素直な人は、理論を知らなくても、え?そーなの??となり、自然と損が消滅する。
思考優位の人は、理論で理解して、数式を解くように損を切っていくことができる。
みくさんの損切りは、万能ですね🪄✨
損切りと損切りワードをこの世にもたらしてくださり、ありがとうございます😊
Amiさんコメントありがとう!
突然だけど、
あなたは最後の損を切るために生まれてきた人だね。
素直で心が綺麗だからそんなに時間はかからないと思う。
最後の損を切ることについては2月〜毎日書いていくから。
それを読みながら、次の2つの宿題を、マイペースに楽しんでやってみてください。
①鎮静呪文マスターになる
鎮静呪文(「未来は〜」と「どうせ〜」)だけでかなりのところまで進めることがわかってきた。なので不快な感覚がある時や、何かにぶつかった時、損切りワードの特定ができないときは、あれこれしないで、鎮静呪文を唱える。鎮静呪文の意味が理解できる精神状態で1日のうちできるだけ長い時間いることを心がける。
②青い鳥周りの損を集中除去
Amiさんはラプンツェルじゃなくて青い鳥。その辺りに5、6個大きめの損が見える。これが切れたら現実的な現世の悩みはほとんどが解決する。
①で培った心の力で、この青い鳥周りの損を集中的に切って欲しい。
損切りワードの特定は適当で大丈夫。①で強化された心が導いてくれるから。
Amiさんは素直だから何も心配ありません。
そして、最後の損を切って、手伝って欲しいの。
もちろん何かわからなければいつでも連絡ください。
あまりに絡まりが解けないので、私、青い鳥なのかも??疑っていたところでした。
損って、凄過ぎ。
個人的な助言をありがとうございました😊
いつもありがとうございます😊