体は苦しみの発生装置

こんにちは、みくです。

体は苦痛しか発生させません(笑)

ほんともー。
嫌になっちゃうよね。
どんだけ愛してるん(笑)

あー腰が痛い。
あー足が痒い。
あーお腹いっぱい。
くるしー。

全部「痛み」です。

あのね、目覚まし時計ってあるじゃん。
目覚まし時計は「ウルサイ」必要があるよね?
だって「爽やかなリラックスサウンド」流れてきたら
「お前目覚まし時計だろうがあああ」ってキレちゃうよね?(笑)

だから全部「痛み」です。
だから痛みにキレないでね。
「お前、やるじゃん」にしてね(笑)

老いるのも、病気になるのも、全部「苦しみ」です。
老いるのは、傷み?(おっ上手いこと言った)

夢から覚めると、どんな体の感覚でも
「うわあ痛いなぁアハハハ」って感じになるので
大丈夫です。
いや「まじ迷惑だな」ってくらいです(笑)

でもそれを作ったの自分でしょ?
だから文句言えねぇ〜ってなるよ(笑)

あ、あと体は汚いでしょ?
すぐ臭くなるでしょ?
大小便ばっかしてるし。

体は苦しみの発生装置で、それ以外の役割はないんだよ。

あー面白い。
ねえ。

どれだけ、目を覚ましてほしかったん?


よかったら❤️を押していただけると励みになります。

正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。

2 Comments

  1. アクアマリン says:

    毎回の更新を楽しみにしています!損切りの発信を始めてくださって以来、どんどん色々が次々に楽になっていて、ふと思い返すと想像もできない遠いところに来たような毎日になっています。あ、これ損かも?!とわかる瞬間が時々あるし、他者の損が見える?ような不思議な感覚も出てきました、謎。

    最近の「悪魔のスクリプト」あたりからこのところ、みくさんの言葉であることはわかって読んでいるのですが、正直なところ理解が追いつかない感じです。たとえばアシュタールの言っていることが難解すぎるときに似た感覚です。
    でも、消化不良感があるかというとまったくそれは一切なくて。時期が来ればわかるかも、という安心感でしょうか。実際、何日かして読み返すと、お?ここはなんかこういうことかな?と感じ方が変わっていることに気付きます。

    今日の記事は一読してストンと腑に落ちて、読み終えたときに、カラダさんありがとう〜、となんだかハミ出そうな愛?が溢れてびっくり。
    ますます、みくさんの発信、目が離せません!どうもありがとうございます。

    1. アクアマリンさん、ありがとう💖
      順調ですね!これからますます加速していくことでしょう。

      最近のブログは、うんうん、何か遠近感がバグるよね(笑)今の皆さんより、これから損切りが進んでいく未来の皆さんへの記録として残していた面が強いから。
      先に行く者として、出来るだけすべてを開示したいという思いがあった。

      私たちアシュタールをどんどん超えてゆくよ。それを彼も熱望している。
      私たちは人間だからそれが出来るの。
      最後の損を残して人間の肉体を離れるとアシュタールのいるところに行く。
      そして最後の損が自然に切れるまでの悠久の寿命を過ごすの。
      私たち、もちろんそうしてもいいし、最後の損を切って悪夢を終わらせてしまっても良い。
      もちろんもっとたくさんの損を持って悪夢を楽しんでもいいの。
      何も怖いことは起こらないから安心していてね☺️
      これからのブログの感想もまた聞かせてください。

コメントを残す