こんにちは、みくです。
大切なことを言います。
損切りする目的を間違えないでください。
損切りとは、自分を安心させるスキルを高めるメソッドです。
損切りの目的
×病気を治すため
×現実を好転させるため
×悟るため
○自分を安心させるため
損切りの目的を間違えると
永遠に損切りは進みません。
その結果、永遠に
病気は治りません。
現実は好転しません。
悟れません。
損切りの目的は
自分を安心させるスキルをアップすることです
自分を安心させるスキルがアップすればするほど、
あなたの人生は
どんどん楽勝になり
お金が入ってきて
仕事の能力があがり
才能が発揮され
愛され大切にされます
【重要】損切りすれば、そうなるわけではないんです!!!【重要】
なので損切りという技法において
何よりも優先されるべきは
自分を安心させることです
このことをしないで
ただ呪文を唱えたり
損を切ろうとすると
損切りトラップにはまりまくり
永遠に人生ボーナスチャンスにはなりません!!!
なのでとてもとても大切なことです
マジで大切なことです
損切りは自分を安心させるスキルを
爆速でつけるための技法です
損切りで
思い込みを書き換えるのは
自分を安心させるためです!!!
自分を虐めたり責めたり蔑ろにしたりする思い込みを
根本から根こそぎ変えたいのです。
その目的は
自分を安心させるため
です。
不安なまま損切りすると、
損がどんどん増えて、
生きづらくなりますので、
ご注意ください!!!!
自分を安心させることを
ないがしろにしている場合はそうなります!!!
目的を
病気を治す
現実を好転させる
悟る
才能を発揮する
などにして、損切りしていないか?
チェックしてください!!!
最後におさらいです。
損切りする目的は?
____________ ためです。
上に入る言葉を胸に刻みつけてください。
旗を作って、部屋に掲げておいてください。
すぐ忘れるんで。
よかったら❤️を押していただけると励みになります。
正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。
損の特定が難しかったりするのですが、自分を安心させる観点から損を眺めてみると手掛かりが掴みやすくなります。
損切りエクササイズも同様で、これを行うと何が損なのか自然と浮かぶようになります。
くりーむパンさんコメントをありがとう!
そうなんです〜!自分を安心させる、これが最終奥義です。
こんにちは〜♪
〝病気を治したい〟のではなく、〝現実を好転させたい〟のではなく、〝悟りたい〟のではなく、本当のニーズは〝安心したい〟なのですよねぇ。
いま、安心すると、次のいまも、安心。
順番がとっても大切。
いつもありがとうございます😊
Amiさーんコメントありがとう😊
そう、順番がとっても大事ですよね。
「自分を安心させる」って、これ以上ないくらいシンプルで超強力な魔法。
なのに誰もが避けて、やりたがらない。
だからそこにチャレンジすること『だけ』が、人間の仕事だって思うんです。