ちは。
愛先生の本で紹介されている「月なしホロスコープ」ですが、スマホの待受にしました。
みて!
めっちゃ可愛いでしょ〜。
やっぱ待受にするなら、それなりに美しくないといけません。
これで皆さんに私という人間が丸わかりになってしまう(恥)
効果はまだよくわからないけどなんかいい気がする。
「えーと私火星どこにあったっけ」とかよく思うので便利。
覚えられないんだよね、自分の星座すら。
って、使い道違うか!!
自分の出生時間について、先日実家に帰ったときに確認しようと思ったのですが
「母子手帳みたいです」と言ったけど、
結論から言うと母子手帳なかった。
おい、うちの母親ADHDなんじゃねーの(多分そうです。)
それで「何時ごろ生まれたか教えてださい」とお願いしたところ父と母で見解が違ったのです。
母親は「夕方だった!暗かった!」と主張し
父親は「夕方ってほど遅くなかった、多分15時すぎとか…。それは長女と間違えている。」
と言っていて、もうどっちかわからない。
けど父親は「記憶力がいい」と評判なので父親の案を採用した。
出生時間がわからない時は、大体アセンダントから推測します。
アセンダントは短時間でくるくる回りますし、外見上の雰囲気からもわかりやすい。
私は「14〜18時くらいの間のどこか」ということでアセンダントさそりか、アセンダントてんびんかで迷って、「さそりじゃないだろう」と思ったのです。
さそりだと色黒で目つきが鋭く、妖しげな色気のある感じ。
てんびんは、それよりもっと見た目は柔らかく、どちらかというと色白で、角がない。
さそりのセクシーさは私にはないし、アセンダントは天秤だと判断しました。
出生時間がわからない場合は、アセンダントも月星座も確実なことは分かりませんが、
逆に自分がアセンダントがわかりやすい外見の人なら、生まれた時間を推測することができて便利ですよ。
あと、出生時間をペンデュラムで割り出すこともできますよ。
じゃあね…
月なしホロスコープが可愛いのを見せたいだけの記事でした。
おわり
よかったら❤️を押していただけると励みになります。
正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。