損切りできるようになるカリキュラム

こんにちは、みくです。

損切りするための損切り大学(仮)のカリキュラムを考えました!

損切りをするために必要な「心の力」を鍛えるための大学です。どうしてそんなものが必要なのかと判明したのか、経緯を説明します。

経緯

①もちろん、みんな損切りしたい!と思ってくれていました。

なのでレクチャー会に参加したりPDFを読んだりして、果敢に挑戦してくださいました!

でも、損切りをやろうとすると、とても辛くなってしまったり、心の抵抗が耐えられないほど怖くなってしまったり、そもそも意味がまるで伝わらなかったりします。
ステップ1の段階で、すべての方が、実践できませんでした。(鎮静呪文を唱えることはできる。)そもそも緊張がわからない、感情行動がどれか判別できない、などのことがわかったのです。

②それを何とかしようと損切りエクササイズを作る。

自分の緊張に気づこう!と。でもやろうとしても、緊張がなかなか見つけられない。気づくとかなり怯えきっている。自分を安心させるってなに?どうやるの?となる。

③波動が低いから、そのせいかな?と思って波動エクササイズを指導してみると、波動を上げるのに筋肉を緊張させたり自分を誤魔化したりして、かえって波動が下がってしまう。
ものすごく集中力が必要で疲れて、すぐに波動が下がってしまう。とにかく無理やり上げてる感じになる。どうしてだろう?
(本来は、意図するだけで上がるはずなのに…)

すると「波動が低い自分はダメだと思ってしまって、低くなってもそんな自分に気付けない!「波動を上げたくない自分」っていうのが存在することが認められない!」という訴え。
ここに問題が起きてるとわかる。

④なるほど!じゃあ自己一致だ!!

自分をすぐに責めたり罰したりして自分の外に追い出してしまう。ちょっと動揺すると、すぐに自分を自分から追い出してしまう。すぐ自分以外の人=自分になってしまう。
この辺りの問題をクリアしないといけないんだ!

そうして、自己一致エクササイズを考案。
自分の中の「ダメで弱い自分」と少しずつ仲直りをはじめる

↑これがすーーっごく良かった!
今まで苦しそうだったみんなが急に、これを求めてた!という感じで、実践に手応えを感じてくれるようになった!

この順番を逆から遡って、着実に損切りできるようなカリキュラムを考えました。

損切りへの道:全体像

損切りすると「とにかく絶対大丈夫なんだな」ということがわかります。

それだけです。

でもそれがわかるとものすごく安心しますし、色々なことが起こる人生でも、強く優しく生きていくことができます。

なので、一歩一歩、確実に、自分を安心させていきましょう。

ってか、自己一致してない状態で生きてるのめっちゃ辛いので、自分と仲直りして、自分とハグハグしながら生きていきましょうよ!

ーーー

そしてもはやこれは損切りではないんですよね(笑)

私は今年の初め「損切りってやばい!この損切りを伝える人になる!」と意気込んで損切りに全振りした活動を始めました。
でも今回わかったこと。
私が必要とされていた仕事は、(今の時点では)損切りをする前の心のケアの部分、土台の部分だ、ということがわかりました。

自己一致エクササイズはとっても良かった。みんな、手応えや癒しを感じ始めている。

しかし、実は、それって損切りではなく、カウンセリングです!!(今ここ)
なので、まず私に求められてたのは、損切りではなく、カウンセリングでした!(笑)

今後はひとまずカウンセラーとして損切り大学を提供できたらいいなぁと考えています。

今やっている活動はすべて見直しが必要だ


よかったら❤️を押していただけると励みになります。

正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。

2 Comments

  1. Ami says:

    こんにちは。

    とっても自己一致できてなかった初期の頃は、ラップに包まれた感じで痛みにもなにもかもアクセスできない状態でした。
    見える現実との隔たりがあることだけはわかっていて、今思うと、隔たりを感じられていたことが救いだったなぁと思います。

    〝何も感じられていない〟ことすらわからないところからがスタートなので、安心させる、損を切るよりももっと前の段階、麻痺していることを知るところからがスタートかなと思います。

    〝傷んだ私〟は星の数ほど存在するので、染み込ませるように「ありがとう」と「愛してるよ」って見えなくても伝えることは効果的です。これまで痛めつけてきた以上に伝えないといけないので、かなりずっと言い続ける感じです。
    その間、余計な思考を生み出すこともなくなり、一石二鳥。
    流れ出てくる思考は、映画のエンドロールのように拾わずに流しっぱなしにするのがコツです。

    レシピを知っていても、上手にケーキを焼けないように、理論を知っていても、損切りはかなり難しいです。
    創造主の力を使っているので、封じ込める力も凄いんです!

    エゴちゃんを上手に味方につけるのがコツです。

    「天才的な私が創ったから、超難しい!私って凄すぎ!」ってことにしてました。笑

    みくさんは、催眠のマトリックスから出たので、既存のヒーリング団体、カウンセリング団体のようにお互いの損で絡み合うことはないから大丈夫ですね。

    ヒーリングも同時に起きるから、これまでとはかなり違うはず。

    けど、地道なことには変わりないので、「みくさん、頑張って〜!」をお伝えしました。

    私は、めんどくさがり屋なので、別のところからサポートしますね。

    いつも、どうもありがとう🍀

    1. Amiさんのご協力にも感謝です💕
      地道にコツコツ頑張りますね。
      そんなふうな角度から応援してくださる優しいAmiさんが大好きです❤️
      いつもありがとう!

コメントを残す