少し準備期間に入ります

こんにちは、みくです。

損切りをするために必要とされていたのは、損切りをする前の心の治療の部分だということがわかりました。

そこで、損切り大学というのをやります。

全般的に何をどうやって進めたらいいか、実験したり、整理したいので、しばらく水面下に潜って色々なことを準備したいと思います。

現在の「損切り無料相談」は一旦中止いたします。たくさんの方に損切りを試していただき、相談していただけたことで、改善点などがたくさんわかりました。
本当にご協力ありがとうございました。

サポート制度も停止します。
月額設定のサポートはこちらの方で解約させていただきました。感謝!!
ここまで集まったサポートのおかげで、たくさんの方が無料で相談を受けることができました。丸々残っているこちらのお金の使い道は、現時点では全く明記できないため、私に一任させていただければ幸いです。

本当にありがとうございました😭🙏✨

損切り大学の構想:

本気で自分と向き合い、自分を許して、どんどん生きやすくなること。安心感を確実に育てる。自分の悩みを自力で乗り越えていける。そんな状態を目指す、心の寺子屋です。

こんな計画です。

何をどうやって始めたらいいか、どんなふうに進めたらいいかわからないので、ご協力者の方たちとプロトタイプを進めつつ、次の形態を探っていきたいと思います。

ではでは!
またお会いしましょう〜👼


よかったら❤️を押していただけると励みになります。

正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。

4 Comments

  1. Ami says:

    こんにちは♪

    損切り大学ができあがる頃には、〝私〟になってる(全ての損が取れてる)と思うので、何かしら、お手伝いしますね〜!

    adiós💕

    1. わ〜✨
      楽しみにしてます♪
      でもそれまで会えないのは寂しい😢
      いつでもうちに遊びに来てね🌸

  2. ナノ says:

    みくさんのやろうとしている事が当たり前の精神教育として広まっていきますように。
    損切りを知らないまま大人になることはとても辛い事だったから…(^_^)

    1. 損切りを知らないまま真逆の人生ほんとつらたんですよねん😭
      心の安心感を重要視する時代にむけて一歩一歩、進んで行きたいとおもいます✨

コメントを残す