こんにちは、みくです。
損切りとは何か、ということについて「自分の価値を上げてくれると信じているもの」を捨てる、「自分の価値が下がらないように握りしめているもの」を捨てることだ、と言いました。
これは、とても嫌なことです。
とても悲しいことです。
っていうか平たく言うと絶望します。
「自分の価値を上げてくれると信じているもの」が嘘だったと知った時、過去に積み上げてきた努力が「損」に変わります(絶望)
「自分の価値が下がらないように握りしめているもの」が嘘だったと知った時、握りしめ続けた宝物が「損」に変わります(絶望)
損切りすれば幸せになれるよ♪成功するよ♪と、私は最近ずっと言っていますが、つまり、好きなことだけやって気楽にハッピーに生きるには、この絶望を乗り越えなきゃいけないんだよね。
どのくらい辛くて悲しいことなのか。
「私」の独白ポエムをお聞きください。
ーーー
私はまた、次の損切りポイントが浮上して、のたうち回っている。
今ならわかるんだ。
全部、私が間違ってたって。
でもあの時の私には、わからなかったよ。
タイムマシンに乗ってあの時の自分に教えたいわ。
あの時「きっとそうなる!そうなってほしい!」と思い描いてた夢。
そのツケ。
その時の自分のことを思うと、とても悲しい。
人にも迷惑をかけて。
確かに結果としては、誰もハッピーじゃなかったけど。
そのこと自体を忘れたいくらいに悔しくて悲しかったのかも。
完全に忘れてたよ。
悔しい。悲しいよ。
損切りなんてしないで、その損が、いつか損じゃなくなる日が来たらいいなって思って、ずっとずっと握りしめているつもりだったのかな。
いや、流石に、それは無理だって知ってるから。
無かったことにしたかったんだな。
でも、浮上してくるってことは。
「はい、次に切る損はこれですよ〜」っていう合図やねんな。
やってやろうじゃん。
くそー!
いやだー!
今ならわかるわ、なぜ間違ったか。明快に。
それは自分が理論的に解き明かしてしまったから。
(くそ〜〜〜〜〜〜〜私の天才、私のばか〜〜〜〜!!!!)
「自分の価値を上げてくれると信じているもの」を捨てる。
「自分の価値が下がらないように握りしめているもの」を捨てる。
とか簡単に言いやがって。でも、あの時「自分の価値を上げなきゃ!!」と信じて健気に頑張った自分は、どうやって救う?
(逃げずに損を切ることで。そして、その反省を未来に生かすことで。)
「きっとこれでうまくいくはず!!」と、そう思わないといけないくらい、切羽詰まってた自分がいたんだよ。あの時。可哀想すぎるじゃん。
あんなに、頑張ったのに。
大変な状況の中くそみそで、それでもなんとか「より良い方へ!!」と、両手を振り回してもがき、もがき、もがいていた私。
それが「やらない方が良かったかもしれない」なんて。
ひどい!!!!
もう思い出すのも辛いよ。
やめてくれよ。
見たくない。直視したくないよ。
事実であっても言わないでくれよ。
(痛いほどわかってる。)
悲しいよ。
胸が痛いよ。
でも本当は、ずっとずっと胸に「嫌な予感」を握りしめながら。
「頑張れば報われるんだ!!」って思って、嫌な予感を握りつぶして、頑張ってきたツケ。
「嫌な予感」の方が正解ね。
くそー。くそくそくそー!
誰かさ、もっと早く、教えておいて欲しかったよ。
頼むからさ…。
子供の頃とかに、さあ…。
と言いながら、泣きながら、震えながら、胸押し潰されながら。
(これは、フラッシュバックだ。)
呪文を唱えてみる。
「未来がどうなるかなんて、誰にもわからない。」
「どうせ最後は、全部手に入れることになってる。」
と繰り返し損切りワードを呟く。
不思議と、すごく冷静な態度になって、この手で、片付けてやろうじゃんって気になる。
ツケは、きっちり払わなきゃ。
大丈夫、そんなに怖い目に遭うわけじゃないよ。
立ち向かっていける。
逃げる必要ない。まだ何も決まっちゃいないんだ。
むしろ、切りたいね。
まだ、こんなでかい損を抱えてたなんて!もう嫌だ!
(これは、フラッシュバック。)
あーあ。
これで、また、損切りレベルあがっちゃうね。
くそー!もう、含み損を増やす人生はこりごりだ!含み損を増やすくらいなら、死んだ方がマシだ……(これは、フラッシュバック。笑)
ーーー
と、思うくらいには、損切りは辛いものです。
けれど、その損がなくなったら、とってもハッピーになれるし、生きるステージがずっとずっと上がります。
そして損切りは辛いからこそ。
「次からは慎重にやろう」、「自分の嫌な予感ほど当たるものはない」、「夢と希望は詐欺注意」、「実際には落ち着いて対応すればどんなことでも乗り越えられる」、「世界は意外と優しくて善意で回っている」などという叡智(フラッシュバックではない現実)が、身についていきます。
そしてその反省を実生活に生かすことになるので、急に!ガラッと!風向きが変わり、現実的なこの世界での成功が手に入るっていう段取りなんですね。
へー!
すごい!
天才ですねー!
よかったら❤️を押していただけると励みになります。
正式版 損切りのやり方はこちらからPDFを無料ダウンロード
2回のレクチャー会をベースに改良を加えた最新版になります。Kindle版は現在準備中。【追加技法】損切りエクササイズ:損切りの基礎力向上のためのエクササイズです。
この記事 とっても重要
損切りの舞台裏は こんな感じ
損切りの難易度が高い理由